小中高一貫総合文科クラブ
大学レベルの学問を活用した小中校一貫総合文科クラブを、独自研究に基づき構想しています。小中高には、運動部・芸術活動部・理数科系部はあっても、文科系の部活動はほとんどありません。そのため、小中高生の放課後の過ごし方のオルタナティブとして、まず構想しようと思いました。今もまだ構想中です。コンテンツが雑然と散らばっており、内容も未整理な状態です。なお、著作者luffieは非営利個人です。
最近の更新
細かい変更や、リンク集の加筆修正はいちいち断っていません。
- ツイッターアカウントを移転しました。Twitter@sogobunkabu(2018/12/10)
- 「東京23区の格差を縮小していた東大入試(改訂版)」と入れ替えました。データも本文も大幅に追加変更しました。(2019/02/12)
- 「東京23区の格差を縮小していた東大入試」をアップしました。(2019/02/10)
- 「やはり、日本語は述部が最後に位置するので、最後まで文を辿らないと大意がわからない:寺村秀夫の書いた文章での検討」の中での「文を並び替えて読みやすい文を作る」事例を補足修正しました。(2018/12/26)
- 「コミュニケーション可能場面における、話者の発話自体への応接という要素:飯野勝己著『言語行為と発話解釈』への補足修正の提案」をアップしました。(2018/12/07)
- 「マンガ作文の「指導者」に必要な認識」あげました。複文という話題に関して簡単な補足もしました。(2018/11/15)
- 「高校生のための有名著者情報:アート・カルチャー・表象研究」あげました。(2018/10/26)
- 「由来」「伝統」を根拠にした立論と「現況」を根拠にした立論とのそれぞれのリスク:義務教育における漢字学習に関して(2018/10/19)
- サイトをhttps化し、それに伴うアドレスの変更を行ないました。(通常は自動で新アドレスに転送されています)